最近の投稿
-
SBI証券NISA枠の分配金設定で混乱した話
SBI証券NISA枠の分配金設定で混乱した話 タイトルのままですが、SBI証券NISA枠の分配金設定で少し混乱したのでその話をしたいと思います。 そもそもの切っ掛けは、先月成長投資枠で買い付けを行う投資信託をSBIのSCHDに変更したことです...
続きを読む -
ドル円の振り返りと今後の見通し(4/21~)
こんにちわ。くまです。 いつものように、ドル円の1週間を振り返りつつ、今週の見通しについて考えていきます。 1週間の振り返り 何かおきるのか?おきるのか?と思わせつつ、結局何も起こらなかった一週間。 141.6円~144円の間。比較的大きなレンジ内での動きがひたすら続きました...
続きを読む -
話題のプラチナNISAについて
話題のプラチナNISAについて 最近話題のプラチナNISA。 政府が検討している高齢者向けのNISA枠で、特徴としては毎月分配型の商品が対象になる見込みだそう。 これに対して巷では批判的な意見は多いです...
続きを読む -
トランプ関税の下落で買うことができた株
トランプ関税の下落で買うことができた株 今回は4/4~4/7にかけてのトランプ関税の影響で起きた株の下落で買うことができた銘柄についてまとめてみます。 早速ですが買うことができた銘柄は次の13銘柄...
続きを読む -
ストックイラスト挑戦中
ストックイラスト挑戦中 以前にもブログのネタにしたことがあるストックイラスト、その後の話です。 3月中旬から新たな取り組みとして PIXTA への投稿を始めました...
続きを読む -
ドル円の振り返りと今後の見通し(4/14~)
こんにちわ。くまです。 いつものように、ドル円の1週間を振り返りつつ、今週の見通しについて考えていきます。 1週間の振り返り トランプ関税。 先々週から引き続き、関税の動向に振り回されっぱなし。そんな一週間。 株価は大荒れ...
続きを読む -
暴落の次は暴騰
暴落の次は暴騰 トランプ政権の関税、90日間10%で据え置きだそうです。 これを受けて、アメリカ株、日本株ともに大きく上昇しました。 記録的な上げ幅らしいですが、ここ最近下げていた分を完全に取り戻したのかといえばそんなことはなく...
続きを読む -
暴落は落ち着いた?
暴落は落ち着いた? 金曜日から月曜日にかけての暴落も少し落ち着いてきてきたように見えます。 正直、あんなに煽られていたのにこれだけ?という気もしなくはありません。 油断したところにさらなる追撃がくるのかもしれませんが、ここまでのところは仕込みチャンスをあまり生かせなかったなという感想。 ちなみに...
続きを読む -
ドル円の振り返りと今後の見通し(4/7~)
こんにちわ。くまです。 いつものように、ドル円の1週間を振り返りつつ、今週の見通しについて考えていきます。 1週間の振り返り 来ましたね。 トランプ関税。 先週はこれに尽きます。 4/3(木)の朝の発表から下落開始...
続きを読む -
新NISAの成長投資枠での積立をSCHDに変更
新NISAの成長投資枠での積立をSCHDに変更 タイトルまんまなんですが、新NISAの成長投資枠で行っている積立の投資銘柄をS&P500からSCHDに変更することにしました。 下落相場の間は少しでも分配金がもらえた方が嬉しいかなというのが理由...
続きを読む