SBIハイパー預金登場
|
1 min read
SBIハイパー預金登場
もはや周回遅れ感が半端ないですが、SBIハイパー預金について調べてみました。
どうやら2026年末にはSBI新生コネクトがサービス終了するので、SBIハイパー預金に移行しなければならないらしい。
これが調べた切っ掛けです。
ざっとWebサイトを眺めてみたところ特にデメリットはなさそうです。
中味はSBIハイブリッド預金のSBI新生銀行バージョンといったところ。
SBI新生コネクトと比べて良くなる点はおおよそ次の3つ。
- 普通預金の金利が 0.42% になる(0.02%アップ)
- 取り扱い商品が増える
- SBIハイパー預金の残高が買付余力に自動反映されるので、入金の手間が減る
有効化でダイヤモンドステージの条件を満たすことになるのはSBI新生コネクトと同じです。
個人的に気になったのでSBIハイパー預金を導入後にリアルタイム入金が変わらず利用できるのかについても調べてみました。
これまで通り、リアルタイム入金経由での資金移動も問題なく実行できるようです。
また、現在キャンペーン実施中で申し込みを行うことで暗号資産交換券のプレゼントなどの対象になります。
結論。
これといったデメリットもないので、さっさと切り替えるのがよさそう。
以上、SBIハイパー預金について調べてみた話でした。