ストックイラスト経過報告

| 1 min read

はじめに

時々ブログに投稿していたストックイラストの状況、その続きです。

前回、イラストACのダウンロード数が伸びてきたことと、PIXTAを始めたもののさっぱりダウンロードされない。 そんな話をしました。

今回は次の4本立てで話を進めていきたいと思います。

  • イラストAC、ダウンロード数が下がる
  • PIXTAは相変わらず全然
  • Adobe Stockに手を出そうとしたけれど断念した話
  • おわりに

イラストAC、ダウンロード数が下がる

イラストAC、この調子ならもうすぐ月1000ptダウンロードに到達するのでは? などと思っていた時期もありました。

毎日投稿も続けいてますし、これと言って何か大きく変えたところもありません。
どうも溜まっているポイントが10000ptを超えたあたりからダウンロードがあまりされなくなりました。
開始からの期間経過によるものの可能性もありますが、以前と比べて検索結果などに表示されにくくなっているのではないかと推測。

月当たりのポイントも500pt前後まで下がっているので、何か違うことを始めることが必要そうです。
今はひたすら動物イラストを描くニッチトップ狙い。
もっとメジャーな分野に切り替える、 もしくは現在投稿していないベクター形式でのダウンロードに対応させるか考え中です。

PIXTAは相変わらず全然

PIXTAは以前と変わらず全然ダメ。

月に1つダウンロードされたら良い方。
イラストACの方はいったんニッチでも動物イラストを量産するという方針ができていたのですが、 PIXTAの方は方針も定まらず迷走真っ只中です。

PIXTAではベクター形式も投稿しているのですが、 その分1枚仕上げるのに時間かかっています。
結果、投稿数もイラストACと比べて少ないです。

テコ入れ必須の状況。
なかなか簡単にはいきません。

Adobe Stockに手を出そうとしたけれど断念した話

PIXTAがうまくいかないのもあり、手を付けてみるかと始めようとしたAdobe Stock。

しかし、思わぬところで躓きました。
それは決済手段の確保。

Adobe Stockからの報酬を受け取ろうとすると、PayPalを利用する必要があります。
このPayPalが曲者で、Adobe Stockからの報酬を受け取るにはマイナンバーカードでの本人確認が必須になっていました。
くまはマイナンバーカード作らないマンなので、ここで詰みました。

おわりに

ストックイラストは簡単そうに紹介されていることが多いですが、なかなか難しいです。
ただ、イラストACなどを見ると同じくらいの素材数でも100倍くらいダウンロード数が多い人もいたりするので、 うまくいっている人がいるのもまた確かです。

競争率高くても素材系などメジャーなカテゴリに手を出した方が良いのか。
そういったことも含めて、そのうち試していきたいと考えています。

以上、ストックイラスト経過報告でした。



FIRE(早期リタイア)ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ