SBI証券NISA枠の分配金設定で混乱した話
|
1 min read

SBI証券NISA枠の分配金設定で混乱した話
タイトルのままですが、SBI証券NISA枠の分配金設定で少し混乱したのでその話をしたいと思います。
そもそもの切っ掛けは、先月成長投資枠で買い付けを行う投資信託をSBIのSCHDに変更したことです。
NISA枠で分配金を非課税で受け取るためには配当金の設定が「株式数比例分配方式」である必要があります。
この設定ができているかを確認しにいったときに目に入った設定がありました。
それは「成長投資枠とつみたて投資枠のNISA預りの投信分配金をNISA口座優先で再投資する」という設定。
ん?
そもそも投資信託の設定では分配金を「受取り」の設定にしているけれど、これは??
となったわけです。
結論からいうと、個別の投資信託ごとの設定が「再投資」になっているときに有効になる設定で この再投資をNISA枠で行うか課税口座で行うかの設定でそのままで問題はありませんでした。
にしてもです。 SBI証券の分かりにくさは今に始まった話ではないですが、もうちょっと分かりやすい表記にしてくれないかなと思いました。
以上、SBI証券NISA枠の分配金設定で混乱した話でした。