話題のプラチナNISAについて
|
1 min read

話題のプラチナNISAについて
最近話題のプラチナNISA。
政府が検討している高齢者向けのNISA枠で、特徴としては毎月分配型の商品が対象になる見込みだそう。
これに対して巷では批判的な意見は多いです。
現状のNISAなどでも「取れるところからとったれや」と手数料の高い商品を売る金融機関も多く、 批判的な意見には納得できる部分があります。
普通に考えて利権などの匂いもぷんぷん。
とはいえ、まだ決まったわけでもなく、詳細も明らかになってはいません。
個人的には使い方次第、うまく使えば有効活用できる枠になるのではないかなと。
今のNISAの仕組みが下敷きになるであろうことを考えて、損益通算ができない非課税枠が増えるとするとあり?
でも、なんだかんだで多くの人にはあまり影響ないのではないかとも思います。
その理由は主に3つ。
- NISA枠使い切れない人にとってはあまり関係がない
- 超富裕層にとっては小ささな枠が増えたところであまり関係がない
- 条件が悪い枠なら使わなければ良い
なので、有効に枠を使えそうなのはアッパーマス以上のNISA枠だと少しあふれてしまうような小金持ちくらいなのではないかと。
噂レベルだと他に日本株枠を検討中とかいう話も聞こえてくるので、NISAの今後については追っていきたいです。
以上、話題のプラチナNISAについての雑談でした。